MR

医薬情報提供者(MR)

医療機関に薬を販売する仕事

医薬情報提供者はMedical Representativeといい、略してMRと呼ばれる職業です。
製薬会社に勤務し、医療機関に営業販売を行います。
MRは、薬の専門知識を豊富に持つ、薬のスペシャリストなのです。

近年は、医薬の画期的な進歩により、治らない病気が無いと言って良いほどです。
そのような素晴らしい薬を医療機関に紹介するのがMRの仕事なのです。
しかし、MRの仕事は、単に自社に薬を医療機関に販売することだけが仕事ではありません。
医薬品の研究発表や、シンポジウム、学会のサポートしたり、様々な薬の情報を収集し、医療機関にその情報を提供することも大切な役割です。

効き目が高い薬ほど、副作用が強かったり、使い方を間違えると、命に関わってしまうことも多いので、MRの役割は大きいと言えます。
MRは、そのような事が起こらないように、医療機関に最新の情報を提供しなければなりません。
とても責任重大な職業なのです。

そのため、MRは医療機関でも頼りにされる存在となり、かなりの高収入が見込める職業です。
勤務先が大手の製薬会社であれば、年収1,000万円を超えるケースも少なくありません。
このような高収入を手に入れるには、薬に関して精通するだけではなく、病気や人体に関する知識、あと、医師に対して薬の説明などを行わなければなりませんので、話術やコミュニケーション能力も必要です。

医薬情報提供者になるには

医薬情報提供者、MRとして働くのに、特別な資格は必要ありません。
一般的に、4年制の大学を卒業して、製薬会社の採用試験を受けて、合格すればMRになることができます。
近年では民間のMR認定試験が実施されるようになっており、ほとんどのMRが受験しています。

MRとして働きたいのであれば、認定試験を受けておいた方が採用されやすいと言えるでしょう。
短期大学や専門学校の出身者でも採用する会社はありますが、ほとんどの製薬会社が条件を4年制大学卒としており、やはり、有名大学出身者の方が有利のようです。

あと、MRとして働くには大学で医薬品について学んでおいた方が良いのでは?と思われがちですが、文系大学の出身者も多く採用されていますので、その心配は必要ないでしょう。
ほとんどの製薬会社では、入社後に徹底して必要な専門知識を教え込むので、文系の人でも大丈夫なのです。
現に、現在活躍しているMRの半数以上は文系大学の出身者です。
MRには、薬や医学の専門知識ではなく、営業能力やコミュニケーション能力が必須だからでしょう。

MRは、高収入で安定しているので、新卒者にとても人気があります。
そのため、高倍率となりますが、サークルやアルバイトで、営業能力やコミュニケーション能力を磨いておくと良いのではないかと思われます。

もちろん薬学部卒でもMRになれますし、研究職など仕事の幅も広げられる選択肢の一つだと思います。
今需要も高まってきているようですしね。
製薬業界の研究職への転職 テンプR&D