病院で活躍できる医療事務・秘書の仕事
医療事務・秘書は、病院で様々な事務処理や総務、雑用などを行う職業です。
また、病院の受付で患者と接するので、病院の顔としての役目も担っています。
病院は、医師や看護師だけではなく、医療事務や秘書がいることで上手く機能しています。
直接、医療行為を行うことはありませんが、医療事務や秘書は病院には無くてはならないスタッフなのです。
医療事務と秘書が行う仕事は、具体的には医療事務の場合は、レセプトの作成や会計、カルテの管理、病院を訪れた患者や訪問者の応対など、幅広い実務をこなさなければなりません。
大きな病院では複数の人で分担をして仕事を行いますが、小さな病院では全てを行わなければならない場合もあります。
医療事務は、会計やレセプト作成など、ミスが許されない仕事もこなさなければならないため、正確さを求められる仕事と言えます。
また、治療を終えた患者が少しでも早く帰宅できるように、スピードも要求される他、患者の応対もしなければなりませんので、コミュニケーション能力も必要となります。
一方、医療秘書は、医師のスケジュールを管理したり、資料を作成したりファイリングを行ったりなど、医師のアシストをすることが仕事です。
医療秘書は、かなり大きな病院でなければ置かれることはあまりなく、一般的に医療事務員や看護師がその業務を兼ねることが多いです。
医療事務・秘書として働くには
医療事務や秘書として働くには、必ずしも資格が必要というわけではありません。
しかし、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成は特殊な知識が必要なので、その知識や作成方法を学んでから病院に勤務するのが一般的です。
医療事務、秘書には医療事務士、医療秘書技能検定、メディカルクラークなどの民間の認定試験が幾つもあるので、大学や専門学校などで勉強した後、このような認定試験を受けておくと良いでしょう。
通信教育でも学ぶことができるので、働きながらでも勉強をすることは可能です。
医療事務、秘書の仕事は、女性にとても人気のある職業で、ほとんどが女性スタッフです。
そのため、妊娠、出産をした後も復帰しやすい仕事と言えます。
病院は次々に開院されていますので、就職先は豊富にありますので、将来の展望も明るいと言えるでしょう。
認定試験などで資格を取得しておけば、仕事に困ることはありません。
また、最近は、医療事務のアウトソーシングを利用する病院も増えていて、自宅で医療事務を内職的に行っている人も少なくありません。
派遣会社を利用して、病院に派遣された後、正社員になるという道を取ることも可能です。
医療事務は、一生続けられる仕事として、女性には是非、おすすめしたい仕事です。