赤ちゃん

助産師の資格

出産や育児の手助けをする仕事

助産師は妊娠、出産、育児に関わる女性を助けることが仕事です。
妊婦健診、出産の介助、産褥時の世話などをはじめ、妊婦の母親教室の講師を務め、母親としての自覚を持たせたり、赤ちゃんの世話の方法などを指導したりします。
また、赤ちゃんが生まれたら、授乳指導や乳児指導を行うとともに、母親の心のケアなども行い、育児ノイローゼなどにならないように、見守ることも助産師の仕事です。

最近では、思春期の女の子たちに性の教育を行ったり、なかなか妊娠できない女性に対し、不妊治療の相談に乗ったりする場合もあり、助産師の仕事は、妊娠、出産にとどまらず、多岐に渡っており、なかなかハードなようです。

助産師は、昔はお産婆さんなどと呼ばれ、女性にとって無くてはならない存在でした。
現在も呼び名こそ変わり、産婦人科で出産するのが一般的になりましたが、現在でも頼れる存在であることは変わりません。
助産師の資格がある人は、多くは産婦人科に勤務していますが、独立して助産院を設立することも可能です。
最近では、アットホームな雰囲気が好まれ、助産院で出産を望む女性が増えています。
核家族化が進み、親も仕事をしているケースが多いので、里帰り出産も儘ならない現在では、頼りになる助産師の存在が再びクローズアップされているようです。

助産師の資格を取得するには

助産師の資格を取るためには、助産師国家試験に合格する必要があります。
助産師国家試験を受けることができるのは女性のみで、男性は受けることはできません。
そして、看護師の国家資格があることが条件となっています。

ですから、助産師になる前に、看護師を目指すことが一般的です。
看護師になるための学校に3年~4年勉強し、看護師の国家試験に合格すれば、看護師の資格を取得することができます。
助産師になるには、さらに、助産師養成所で1年以上学び、必要な知識や技術を習得して、初めて助産師国家試験の受験資格を得ることができます。

ただし、4年制の看護系の大学を卒業した人、及び卒業見込みの人は、看護師国家試験の受験資格を与えられると同時に、助産師国家試験の受験資格も与えられますので、改めて助産師養成所で学ぶ必要はありません。
しかし、看護師国家試験に合格しなければ、助産師国家試験に合格していても資格は与えられないことになっています。

助産師国家試験は、1年に1度実施され、毎年2月下旬の木曜日に行われることになっています。
合格発表は、1ヵ月後の3月下旬です。
試験では基礎助産学と助産診断・技術学、そして地域母子保健、助産管理の分野から出題があり、60%正解すると合格となります。
助産師国家試験の難易度は、それほど低くはありませんが、合格率は例年95%以上と高確率で、100%の年もありました。
学校でしっかりと対策を行うので、きちんと勉強をしていれば、高い確率で合格できるようです。